VISION
VTOL change the world
すべての空を道に変えるVTOL
自動車と比べ、
ある程度の航続距離・
しかし昨今注目される
では夢の乗り物VTOLが
私たちの開発する空飛ぶクルマ(VTOL)は、
スカイリンクはビジネス、
長距離・高速 移動で世界を変える
移動の障害を解決するチルトウイング機の開発
渋滞による時間のロスや
技術は進んでも、
それらの障害を解決し、
すぐに行けて、
そんな豊かな時間を実現する。
SLTのチルトウイング機 3つの特徴

-
- 垂直離着陸
- 垂直離着陸が可能なため、従来の飛行機のような滑走路は不要。限られたスペースに発着場を設けるだけで運用が可能です。
-
- 長距離飛行
- これまでの有人ドローンやeVTOLでは十分な飛行距離を実現できませんでした。当社ではエンジン型を採用。1,400kmの航続距離を実現します。
-
- ハイスピード
- 横に翼とプロペラを展開できるチルトウイング機では、スピードを向上することが可能です。当社のチルトウイング機では時速650kmを達成します。

チルトウイング機がもたらす社会的価値
-
- インフラ問題
- 空飛ぶクルマは、高速鉄道や道路に比べ、極めて小さな投資、短い期間で移動網を構築でき、維持コストも抑えられます。
- インフラ投資比較
- 高速鉄道の場合 約400km:約6兆円
高速道路の場合 約250km:約4.4兆円
空飛ぶクルマの発着場の場合 1箇所:約1~5億円(想定)
-
- 災害支援
-
大規模災害時、
被災地域外からの被災者/物資搬送など支援に貢献。
航続距離と速度を活かし、全国規模での対応が可能です。
(往路:救援物資搬送、復路:怪我人救助など)
-
- 救急救命
- 高速性を活かし、ドクターヘリに対し約4倍のエリアの患者を救助可能です。
航続距離と速度を活かし、全国規模での対応が可能です。
- ブルー線
- SLTのチルトウイング機のカバー範囲
(基地病院から112km圏) - グリーン線
- ドクターヘリのカバー範囲
(基地病院から55km圏)
航空産業の発展
自社の発展だけではなく、
日本の航空産業発展のためのオープンセミナー

技術力は十分に足りるものの
ひいてはものづくり産業の
オープンセミナーをTJADと連携し、